M2 A君,M1 S君とミーティング。実験を行う際の「常識」について,下の書物の第9章必読。特に,予備実験の大切さ,実験「中」に同時に解析を行うことの重要性,意味のある(仮説の真偽の判定に寄与しうる)データが得られるまで実験すること。
いかにして実験をおこなうか—誤差の扱いから論文作成まで (単行本)
コメントをお書きください
増田 新
京都工芸繊維大学
大学 機械工学系・教授・ものづくり教育研究センター長
コメントをお書きください